WordPressを始める前はアメブロを6年くらい。
htmlを使って好きな囲み枠を使って楽しかった。
だけども
ワードプレスはまだ全然使いこなせない💦
そんな中でも便利だなぁと思うのが
一覧をサクッと作ってしまえる機能。
例えば
・人気記事
・最新記事
・お知らせ
などの一覧ね。
トップページを作る時に
ショートコードと出会ったのです。
ショートコードとは
そもそもショートコードってなに??
という話なのですが。
いろんな動作をごく短いコードに指示設定してある機能。
・WordPressにもともと設定されているコード
・テーマに設定されているコード
・自分で作成するコード
などがあります。
私の使用しているテーマのCocoonは
たくさんのショートコードが使えるようになっています。
ショートコードの使い方
Cocoonでの簡単な使い方を。
</> で示されているショートコードのボタンを押すと
使用できるショートコード一覧が出てきます。
例えば 人気記事一覧を選ぶと
> popular_list days="all" rank="0" pv="0" count="5" type="default" cats="all"
と自動的に記載されます。
内容を細かく見ていきましょう!
> popular_list
人気記事一覧の基本的なショートコード。
そこから様々な情報が追加されています
> days="all"
daysは集計期間。
allを数字に変更すると日数になります。
days=”7″は1週間。days=”28″は4週間です。
> rank="0"
rankはランキング番号を表示するか否か。
表示しない→0
表示する→1
> pv="0"
pvはそのページへのアクセス数を表示するかどうか。
表示しない→0
表示する→1
> count="5"
countは記事をいくつ掲載するか。
count=”5″だと人気記事トップ5が並ぶことになります。
> type="default"
typeは記事一覧をどのように表示するかのスタイル設定。
- default→通常のリスト
- border_partition(or 1)→カードの上下に区切り線を入れる
- border_square(or 2)→カードに枠線を表示する
- large_thumb→大きなサムネイル表示
- large_thumb_on→大きなサムネイルにタイトルを重ねる
と設定されています。
cats="all"
最後のcatsは猫ではなく(笑)
カテゴリーの指定です。
cats=”all”で設定すると全てのカテゴリーの中での人気記事だけど
カテゴリーIDを指定することで
ヒューマンデザインのカテゴリーの中の
人気記事トップ5
という設定もできるわけです。
カテゴリーIDはカテゴリー設定画面のURL(tag_ID)から。
詳しくはこちら↓を読んでね。


わかってくるとだんだん面白くなってくるよね〜♪
家を建てるというよりも
街を作っている気分かもしれない(笑)
カタチになって残るものがあるってなんだか良いな
と思うこの頃です。
コメント