自分を知って豊かに過ごすヒューマンデザイン監修の
個性と才能を👀目から楽しむチルリラグリンカード。
基本的な並べ方についてご紹介させて頂きます。
セットの内容
箱を開けるとタイトルカードと3つのアイテムが入っています。
A5チラシ
- ポロリン/パッカーンについて
- カードの色の説明
解説BOOK
- カードの並べ方
- 個性のポロリン/才能のパッカーンについて
- カードの色について
- カードの数字の説明
- 動画での使い方の説明QRコード(P.10)
- 数字検索へのアクセスQRコード(P.11)
カード 72枚+予備カード
- 1〜64番までの両面印刷カード
- 黄色い数字カード(10・20・34・57)8枚
- 予備カード 白2枚
生年月日から数字検索
まずはあなたについて調べてみましょう。
- 生年月日
- 生まれた時間(日本時間)
を専用のサイトに入力して
「結果を見る」をクリック。
(クリックできない場合はチルリラグリンのタイトルをクリック)

クリックすると数字が出てくるので
この数字のカードを取り出して並べていくよ。
- 海外生まれの場合
日本時間に修正して入力してください - 生まれた時間がわからない
だいたいの時間がわかれば、前後の時間を入力して数字に違いがなければOK。
生まれた日によっては少しの差でも多くの数字が変わる場合も。
どうしてもわからない場合は、まずは変わらない数字だけチェックしてみて!
カードを並べよう
数字検索で出てくる番号の色は3つ。
- 黒字
- 赤字
- 赤字の黄色背景

並べ方のコツをご紹介!!
ポイント1:黒字と赤字は分けて置きましょう。
カードを取り出すときに
黒字と赤字は先に分けておくと
後で少しだけ楽。
赤字は2枚のポロリンな個性が合わさって
パッカーンと溢るる才能へ繋がるカード!
ポイント2:黄色いカードは64番の後ろ
10・20・34・57番のカードは
1〜64番のカードの並びにも入っているけれど
それは他の色になります。
黄色いカードは最後にまとめて入っています。
黄色がポイントなので64番より後ろに入っているカードを使いましょう。
ポイント3:☆印の使命のカードを意識して置く
使命のカードを意識して
分かりやすい場所に置くのが個人的に好み♪
あなたも意識してみてね。
ポイント4:赤い数字のカードを繋げる
カードの左下を見てください。
ここにも数字があるでしょう?

これはポロリンな個性が繋がるお相手の数字を教えてくれています。
ペアのカードが見つかったら
カードを返してくっつけてパッカーンとしましょう。

個性が合わさった才能が現れます。
ポイント5:カードの数字の色別に分けて並べる
カードの数字の部分の色は意味があります。
- アオ系(青色/水色):世の中のことに敏感
- ミドリ系(緑色/黄緑色):仲間・家族が気になる
- ムラサキ系(紫色/ピンク色):自分のことに興味津々
- キイロ:野生
分けて並べることで、どういう性質が多いのかわかるよ。

並べると↑こんな感じ。
こんなに才能のパッカーンが多い人はレア。
☆印の9番は使命のカードになります。
個人的に困っていること。
上の写真の右から2列目。
リメイクの色をご覧になってください。
アオ色系の水色なのですが。。。
ミドリ色系に分類したくなる色(笑)
この写真では黄緑がないので特にどっち?!
となりやすい。
あなたもご注意下さい。
さいごに
基本的な並べ方の説明はここまで!
並べたカードを眺めてみて
どんな感想を抱いたでしょうか?
ご感想やこんなことを知りたい!
というご要望を公式LINEで受け付けております。


ご意見お待ちしております!
コメント