プロテインって美味しくなさそうなイメージがありませんか?
粉っぽくて飲みにくそう・・・とか。
まずはどれにしようか迷いますよね。
そこで。味や溶けやすさなどランキングでご紹介いたします。
ちなみに紅茶もコーヒーも砂糖を入れずに飲みます。参考までに。
第1位:ザバス(SAVAS) リッチショコラ味、ココア味
さすが明治!!としか言いようがない。
他のプロテインで飲みにくいな・・・と感じていたところに、ザバス(SAVAS)は美味しいよ〜と聞いたので試しました。
リッチショコラ味は甘そうなイメージがあったけれど、こちらが1番飲みやすい!!そして粉もすぐに溶ける!!無印のメモリ付きドリンクボトルに入れて飲んでいます。
最近はほんの少しコーヒーを混ぜるのが好み。
ちなみにココア味は最初、不味くもないけれどなんか物足りないような・・・?!と感じたのでシナモンパウダーとココア粉末をプラスして飲んでいました。
飲み慣れたらシナモンやココア粉末を入れなくても大丈夫に。
しかし、チョコ味やココア味は鉛やカドミウムが多く含まれやすいという点で注意も必要です。
第2位:ビーレジェンド ベリベリベリー風味
藤川先生イチオシのビーレジェンドのプロテイン。
さりげにベリー系は2種類存在します。
- ベリベリベリー風味
- この美味さ、伝説級 ベリー風味
一般的に人気なのはベリベリベリー風味。
実は、2位だけど個人的には100%この味はちょっと苦手。クエン酸が強いのかな?!ザバスのチョコの味変に気持ち少し入れて飲むのが好き。
でも家族は気に入って飲んでおります。少し黄味がかった粉だけど、水に溶かすと可愛いピンク色に。夏に冷やして飲むには良いのかも。
コストコのアソートセットも狙っているけれどお目にかかる機会がなく。次こそは!
- 情熱のパッションフルーツ風味
- ビーレジェンド 南国パイン風味
- カモン!レモン風味
アソートの中は↑の柑橘系なので夏に良さそう。
第3位:ゴールドスタンダード チョコレート味(コストコ版)
iHerbでもよく目にするプロテイン。
ザバス(SAVAS)に比べたら溶けにくい。単体の味はそこまで好みではなかったので、ザバス(SAVAS)と混ぜて飲み切りました。
チョコレート味というだけで、ダブルリッチチョコとは書いてないので、コストコ仕様は通常品とは少し違うのかも。上部のスライダーは使いやすくて好き。
コストコ版↓
通常版↓
第4位:ガーデンオブライフ プロテイン&グリーン チョコレートカカオ味 オーガニック
一番最初に飲んだプロテイン。知り合いから教えてもらったiHerbの商品。Garden of Lifeのプロテイン。
まだ藤川先生の存在を知る前で、オーガニック発芽玄米、オーガニックエンドウ豆、オーガニックチアなどの植物性たんぱく質と、ケールなどの6種類の野菜が入っており、未加工のチョコレートカカオ使用。加糖、充鎮剤成分、人工着色料、香料、人工甘味料、保存料の使用なし。
成分はとても良いのです。が、溶けにくさがあり。飲んだ時は少し粉っぽい。
アーモンドミルクに溶かして、運動後に気合いで飲んでおりました。2回はリピートしたけれど、違うプロテインへと移行しました。
ピープロテインは必須アミノ酸のメチオニンが、他のプロテインに比べて少なめなので注意!
ランク外:【コストコ】オルゲイン チョコレートファッジ風味 オーガニック スーパーフード入り
こちらもコストコで購入したORGAIN(オルゲイン)の商品。
甘いのが好きな人には良いかもしれない。
紹介したどのプロテインよりも甘いです。
強い甘みを感じるので、ココアパウダーを入れて・・・とかそういう話ではなく好き嫌いが分かれると思う。
私は甘すぎてダメでした。
そしてホエイではなく、えんどう豆、玄米を原料にしたプロテイン。穀物や野菜、フルーツなど50種類の素材入り。
ちょっと一息 小腹が空いた時に
ちょっと小腹が空いた時にはこちらもいかが?
たんぱく質も摂れて食物繊維も豊富。かつ低GI。
丸ごとナッツのチョコレートバー。
甘さは控えめでナッツがたっぷりなので、よく噛むからか大きくはないけれど食べ応えがあります。
試したいプロテイン
マイプロテイン
コストコでも販売されているマイプロテイン

FUJIMI パーソナライズプロテイン
谷桃子バレエ団のYouTubeで紹介されていて気になったプロテイン。
ホエイとソイプロテインの2種類配合。
楽天で販売されているのは美容成分として
イヌリン、オリゴ糖、乳酸菌、ビタミンB入り。
私がパーソナライズ診断したものでは
リコピンやヒアルロン酸入りでした。
いろんな味を最初に試したい場合は
楽天で購入してみるのが良いかも。
溶け具合や飲んだ感想は↓こちらの動画でどうぞ。
公式はこちら。
ネイチャーカン
YouTubeのチャンネルで紹介されていて気になった味。
プロテインを溶かすときの注意
プロテインパウダーを解く温度は高温すぎないことがポイント!!
タンパク質は熱で固まるので60℃以下で溶かすように注意して下さい。
個人的には冬場は微温湯、夏は常温の水で飲んでいます。
プロテインを飲み始めて
冬は日が出ている時間が短いこともあり、落ち込みがちかも?というのが、プロテインを飲み始めて少しずつ安定した気がします。
忘れることも多いので、少し不調を感じたら飲むなど自分自身を整える方法がひとつ増えたことは一番の収穫☆
意識的にプロテインを摂っている時は良いけれど、調子にのって摂っていない期間が長くなると、もやもやしやすい?!と感じることもありました。
最近は朝ごはんを摂る時間がない時や、空腹予防に仕事中の水分補給に飲んでいたり。1日の摂取量は多くないけども、生活に馴染んできました。
いろんな選択肢を知って、あなたに合うものを見つけてください。
コメント