たくさんのサプリメントのボトルを見ると
なんだか腰が引けるような感覚。
・・・本当にそれって良いの??
と思わずにはいられなかった。
でも飲んでみないとわからないね!!
と実感したサプリメントをご紹介。
サプリメントを飲み始めたきっかけ
気分が落ち込み気味だった時。

プロテインは筋肉をつけたい人だけでなく
ココロの安定にも良いんだって!!
と耳にして調べた時に
プロテインと一緒にビタミンやミネラルを摂るとさらに良い
と知ったことがサプリメントを飲み始めたきっかけ。
こういう情報って
- 聞いても興味がわかないもの
- ちょっと試してみようかな?と気になるけど実行しないもの
- 気になって試してみるもの
に無意識に分けませんか??
プロテインとビタミンのサプリメントは
気になったけど実行していないものだったのね。
その時はまだ必要ではなかったのかもしれない。
プロテインは飲んだけど
ビタミン剤は購入したけど飲んでない時期もありました。
でも情報を知っていたから
試してみようかな・・・?
と思った時にすぐに行動に移せたし
体力面も精神面も長い間にわたって
悩まされることはなかったです。
なのでね。
今は必要でなかったとしても
いつか必要な時や必要な人に
一つの方法として届けてあげてもらえると嬉しいです。
飲んで違いがわかったサプリメント
あなたはビタミン剤など飲んだことはありますか?
私はニキビが出来やすかったので
ドラッグストアで買った
ビタミンB群のサプリメントを試したことがあります。
が、1ヶ月ほどで気づいたら辞めていました。
元々が効果を感じやすいものではないですし
ビタミンCも同じように辞めてしまいました。
だけど。
あれ?
肌の質感が変わった!!
と飲み始めて3日で肌が柔らかくもっちり感じたサプリメントが1つ。
それはナイアシン。
ナイアシンってなぁに??
ナイアシンはビタミンB3のことでビタミンB群のひとつ。
ナイアシン(ニコチン酸)・ナイアシンアミド(ニコチン酸アミド)のことをまとめてナイアシンと呼ばれています。
- ナイアシン:体の代謝をスムーズにするサポート
→血液の循環を良くする・皮膚を健康に保つ・脳神経の働きを活性化する - ナイアシンアミド:シワ改善・肌荒れ・美白の有効成分
→化粧水などにも使用される
マルチビタミンのサプリメントに含まれていても
量が少ないはず。
例えばDHCのマルチビタミン1粒に含まれるナイアシンは15mg。
国が定めた栄養基準食品の量を100%以上は満たしています。
でも今回私が飲んだ量は1粒100mg。
量が全然違う!!!
ナイアシンを選んだ理由
ナイアシンを飲み始めた理由は
冒頭にも書いたように
気分が落ち込みがちな時がありまして。
30代半ばから体力の衰えなのかすぐ疲れるように。
ストレスを体力でカバーしていた部分もあるのか
落ち込みやすい季節
我慢が続いた時
心のバランスの乱れがなかなか回復しない。
周りからすると
普通に元気に見えても
精神的にはちょっとしんどいな
ということは誰しもあるのでは?
眠れないわけではない。
ただちょっとしんどいな・・・って。
そんな時に少しでも良い変化があれば良いなと
プロテインとナイアシンを選んだわけです。
幸せホルモンのセロトニンとナイアシンの関係
ナイアシンは心の安定に関わるホルモンにも影響していて
精神のバランスに関係しております。
生物学的に少し詳しく知りたいな〜という方はこちら↓。
心のバランスをとってくれる幸せホルモンと呼ばれているセロトニンは
タンパク質を作っている成分の1つトリプトファン(必須アミノ酸)から作られます。
このトリプトファンはナイアシンも作っていまして
幸せホルモンのセロトニンよりナイアシンを優先的に作るのです。
なのでナイアシンが不足すると
セロトニンも減ってメンタルに影響を及ぼしてくるわけ。
肌の変化を感じたナイアシン
ナイアシンを飲んでみた結果
心の安定なんて全く感じない(笑)
落ち込みから回復していたこともあるのでしょうが
特に精神面では何も感じなかったのね。
今の精神状態が良いことが全ての結果なのかもしれません(笑)
ただね〜。
SK-Ⅱの化粧水を使った時と同じように
数日で肌を触った時に変化を感じたの!!
それが顔だけでなくて
手の指の皮膚の感触も柔らかくて
ちょっと嬉しくて触っちゃうくらい✨
ずっと飲んでいたらその感覚はなくなってしまって
慣れたのか元に戻ったのか・・・。
でも本当に飲んで違いがわかる感動体験をさせて頂きました♡
注意!ナイアシンフラッシュ
ナイアシンってビタミンでしょ?
それなら安心だよね〜!!
って感じているならとんでもない話。
15mgくらいであれば大丈夫なのでしょうが
量が多いと注意が必要です。
一時的に痒みや赤みが出るナイアシンフラッシュ
の影響があることを覚えていてください!!
どのくらいの量で出るかは人それぞれ。
ナイアシンフラッシュが出ない
ナイアシンアミドもありますのでね。
ナイアシンアミドから飲み始めるよう勧められています。
注意!肝機能検査
ナイアシンを長期間飲んでいる場合は
健康診断など血液検査をした際に
肝機能の数値(AST /ALT)で引っ掛かる可能性も。
健康診断の前など血液検査をする前には
1週間ほど一時的に飲むのをやめましょう。
さいごに
肌質が変わったことに感銘を受けすぎたので書くことにしました。
個人的にも飲み始める前にナイアシンフラッシュなど
少し怖いな・・・と感じることもあったので
ナイアシンフラッシュは出やすい条件など
また別の記事に書こうと思います。
もう〇〇歳だからって諦めるのではなくて
何かが不足しているだけの可能性もある。
情報を知っているか
試してみたいと思うかどうか
続けるか続けないか
全てはあなた自身で選ぶことができる。
誰かの勧める絶対にこれが良い!!
を盲信的に信じる世界から
もっと世界を広げて選べると
満たされている感覚がぐぐんとアップしますよ♪
コメント