漢方茶に使用する茶葉は、紅茶や緑茶ほうじ茶など好きなお茶でOK!!
しかし妊娠さんや胃の調子があまりよろしくない方は、お茶にカフェインが含まれているかどうか気になるのではないでしょうか。
お茶に含まれているカフェインの量や効果、摂取量についてまとめました。
カフェインは良いもの?悪いもの?
ところで。あなたはカフェインにどのようなイメージをお持ちでしょうか?
カフェインと聞いて最初に思い浮かべるのはコーヒーが多いのではないでしょうか。
では、チョコレートやココアにもカフェインが含まれていることをご存知ですか??
風邪薬などカフェインが含まれているクスリもあることをご存知でしょうか。
カフェイン摂取の良し悪しは、目的と体調によるところがあります。
カフェインの作用
カフェインが身体にどんな作用をもたらすのかピックアップしました。
カフェインの作用 | 良いところ | 悪いところ |
中枢神経刺激 | ・眠気を覚ます ・集中力がアップする ・疲労感をとる ・痛みを抑えるのを助ける | ・眠れなくなる ・自律神経を乱す |
胃酸分泌 | ・消化を助ける | ・胃が荒れる ・吐き気をもよおす |
利尿 | ・むくみを予防改善する | ・トイレが近くなる |
世界は陰陽で成り立っています。
良い面もあれば悪い面もある。
いつどのように摂るかが大切だと感じませんか?
胃が弱い人であれば、食後に摂る方が胃への負担は少なくなります。
しかし過剰摂取は悪い部分が際立ってきます。
依存性もあるので注意が必要です。
カフェインへの感受性は個人差も大きいので、あなたにとっての適量を良いタイミングで楽しんでください。
食品に含まれるカフェインの量
カフェインの量はお茶を淹れる時のお湯の温度など様々な条件で違いが出てきます。
<カフェインの量が変動する要因>
・コーヒー豆の種類
・茶葉の品質や発酵の具合
・お湯の温度
…etc.
その中でもお茶1杯含まれるカフェインの量が一番多いのは玉露。その次にコーヒーや紅茶が多く含まれています。
チョコレートはカカオの量が多いほど多くのカフェインを含みます。
お茶に含まれるカフェインの量を一覧にしました。

https://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/01/dl/s0114-10j.pdf
カフェインの量を比較してみると玉露やコーヒーが他のお茶に比べて多くカフェインが含まれていることがわかります。
ちなみにチョコレート25gというのは板チョコ半分くらい。ミルクチョコレートのカカオの量は30〜40%程です。
カフェインの摂取量の目安
では、カフェインを摂る目安はどのくらいなのでしょう?
健康な成人では1日400mgが目安なのでコーヒー3〜4杯ほどになります。

妊婦さんや授乳中の女性、お子様は1日の摂取量の目安は低くなります。
妊娠中にカフェインに注意する理由
妊婦さんがカフェインを減らす必要がある理由は、妊娠中はカフェインが体の中から出ていくのが遅くなるためです。いつもと同じ量を摂ると過剰になってしまします。そして胎盤を通り抜け大切な赤ちゃんに影響を与え成長が遅れる可能性が出てきます。
妊娠中に摂るカフェインは1日200mg以内になるよう心がけることをおすすめします。
さいごに
あなたのカフェインのイメージは変わりましたか??
お茶は楽しく美味しく飲むのがイチバン!!
必要であれば飲むタイミングと量も意識して素敵なティータイムを堪能してください♪
コメント