ヒューマンデザインは、輪廻転生の考え方を取り入れています。
宗教的によっては相容れない部分もあるかもしれませんが、日本では比較的受け入れやすいのではないでしょうか。
プロファイルが教えてくれること
プロファイルとは、人生における役割や段階を示すものです。
さらに「魂の使命」とも言えるインカネーションクロスとも関連しています。
2種類の人生のタイプ
人生は大きく次の2つのタイプに別れます。
- 自分のために生まれた
- 恩返しのために生まれた
人のことを考えるのか
自分が優先なのか。
どちらが良い悪いということはありません。
役割が異なるからこそ、考え方や生き方も違うのです。
これを知るだけで、物事の捉え方が大きく変わるはずです。
人生の役割とプロファイル
プロファイルは、1〜6の6つの「ライン」から構成され、2つのラインの組み合わせで12種類あります。
<12種類のプロファイル>
1/3, 1/4, 2/4, 2/5, 3/5, 3/6, 4/1, 5/1, 5/2, 6/2, 6/3
このプロファイルは、あなたの人生における役割や人との関わり方を示すものです。
たとえば、「研究が得意な人」や「繋がりを発揮する人」など、6つのラインそれぞれに特徴があります。
この役割も全ては、魂の使命を全うするために繋がっていきます。
ラインとは?
ラインは、古代中国の易経の「爻」に対応しており、それぞれに異なる意味があります。
人生の6つの段階や家の構造に例えられることもあります。
たとえば、「救世主」や「ご都合主義」など、インパクトのある言葉で表現され、最初は戸惑うかもしれません。
でも、友人に話したところ、「この情報だけでもすごい!」と言われたほど、役立つ内容です。
プロファイルとラインを学ぶ方法
プロファイルやラインについて深く学びたい方は年に1回募集される養成講座が確実です。
LYD講座を受講した後に、ABC講座やBasic1で学ぶこともできますが、現在は養成講座がメインで開催されている状態です。
お友達同士で誘いあって人数が集まっていると、ABC講座やBasic1なども単発での開催もお願いすると可能になると思います。
さいごに
役割が違うからこそ、人は補い合い、素晴らしい物語を紡いでいけます。
「なぜあの人は同じようにできないのだろう」と悩むのではなく、違いを認め合い、それを活かすことが、より良い人間関係や自己成長につながります。
ヒューマンデザインは、あなたが自分自身を理解し、周りの人の得意なことも理解し、違いを受け入れることで、お互いの個性を輝かせ、助け合い、人生を豊かにするきっかけとなります。
興味を持った方はタイプの実践とリーディングを受けてみませんか?
タイプについて詳しく知りたい方は、
コメント