大阪船場センタービルを楽しむ〜生地と着物

東京の日暮里のような場所が大阪にもあるのでは?!

生地を探し求めて辿り着いた
船場センタービルとの出会い。

略して『せんびる』。

スポンサーリンク

船場センタービル(せんびる)の構造

せんびるは10号館まであるので
地下鉄を降りる時も出口に注意。

  • 繊維問屋:4〜9号館(地下1〜地上3階)
  • インポートグッズ:1〜3号館(地下1〜地上3階)
  • 飲食店:2 〜4・9号館(地下2階)10号館(地下1・2階)
https://www.semba-center.com/access/

フロアマップを見るだけでも大変。
1フロアに北通りと南通があって
地下1階から地上3階までの建物が何個も・・・。

お目当てのお店をしっかりと把握しておかねば大変なことに!!

生地屋さん

日本紐釦貿易 別館CHUKO

輸入生地や輸入リボンなどの輸入資材があって心躍る!

  • USA生地
  • デザイナーズ生地

などポップなカラーがお出迎えしてくれました。

オンラインショップで気になっていたお店だけど
送料無料は1万円以上からなので
なんだか足踏みしちゃって。

『来月新たに1000反入ります』
の声に慄く声を聞きつつ
カラフルな生地で目を潤す。

自由に組み合わせるファスナーの
フリースタイルファスナーに心が踊る。

1.2mは115円で販売されておりました。

フェイクレザーのパネルも良かったなぁ。

ギリシャリボンはしっかりした作りでバッグのショルダーにも。

ミシン針もお求めやすい価格でございました。

問題は他の問屋さんは4号館がメインなことでしょうか。
ちょっと遠いのが難点。

場所:船場センタービル2号館 1階

地下鉄堺筋本町駅で降りて3番出口へ。

Instagram
Instagram

(番外編)本館 日本紐釦貿易株式会社 

本館は資材が所狭しと溢れかえっております。

フロアによって取り扱い商品が異なります。

  • 1階:ビーズ、アクセサリー
  • 2階:和洋裁、服飾用品
  • 3階:バッグ、手芸用品
  • 4階:生地、パッチワーク用品
  • 5階:和手芸、クラフト用品

ワンフロアはそんなに広いわけではないけれど
種類は本当に多い!!

まずびっくりしたのが入り口。
本館は荷物はロッカーに入れる仕様。

ご来店に関して - 日本紐釦貿易|大阪の手芸用品・服飾材料の卸売・仕入れ専門店
手芸用品「日本紐釦貿易(ニホンチューコー)」のご来店に関して ページです。 大阪市中央区の日本紐釦本館、輸入生地の別館Chuko店舗へのご来店時の注意事項や、新規会員登録に関してこちらでご案内いたします。本館ご入店の際はお荷物はロッカーに入...

しっかり買うものを決めてくるか
インスピレーションを求めにやってくるかですね。

私のように迂闊に足を踏み入れると
圧倒されていろんなものに目移りして終わります。

転写チュールで作られたバックが可愛くて。
生地もしっかりしていて夏に良さそうでした。

きらめきのある刺繍糸の『にしきいと』も可愛かった!

豊富な手芸本が20%OFFも嬉しいことです。
欲しかった本も発見!!

場所:せんびるから少し離れています

堺筋本町3号館のある7番出口、もしくは4号館のある10番出口から地上へ。

住所:大阪市中央区南久宝寺町1-9-7

歩きながら気になったお店

ここからは時間がなく早足に南通りを10号館へ向かいながら気になったお店をピックアップ。

輸入雑貨が可愛い秋月貿易:3号館1階

シャンデリアのようなライトや雑貨など
ヨーロッパテイストのものやアメリカンなど
心ときめくものがたくさん。

照明の卸向け商品一覧|秋月貿易オンラインショップ
秋月貿易オンラインショップの「照明」の商品一覧ページです。秋月貿易では、インテリア雑貨,照明などアンティークな雰囲気の商品を中心に幅広く輸入、販売しています。

溢れかえる着物に溺れそうなリサイクルのお店 蔵:4号館1階

通りすがりに着物が気になり
ご縁と出会いでリサイクル着物を購入。

とても綺麗でお買い得だったな。

ここから私のリサイクル着物ヒストリーが始まりました。

洋服のデザインが気になる 4U : 7号館1階

デザインに遊び心があるけれどお高くないお店。
試着する余裕がなくて見送る無念さよ。

覚えてないけれどメモっているお店 HAL:9号館1階

本当に時間がなくて急いでいたけれど気になってメモっていたお店。
お店情報を確認すると『エグゼクティブミセスの提案』と書かれている。

ブラックコーデでデザインが気になったんだろうなぁ。

行く前にメモしていたけど寄れなかったお店

  • レッグニットのオオガミ:4号館1階 北通り
  • カワイ繊維:5号館1階 北通り
  • ファスナーやボタン中心の素材のお店 991+1:大阪府大阪市中央区南船場3-1-3 (せんびる外)

新大阪からせんびるへの行き方

私のように大阪行ったついでに・・・
という方に向けて新大阪からの行き方を。

再度復習。

<せんびるの構造>

  • 繊維問屋:4〜9号館(地下1〜地上3階)
  • インポートグッズ:1〜3号館(地下1〜地上3階)
  • 飲食店:2 〜4・9号館(地下2階)10号館(地下1・2階)
https://www.semba-center.com/access/

せんびる9・10号館へ

新大阪から御堂筋線で一本。

地下鉄御堂筋線(なかもず行)
新大阪→本町 5駅 
12分 240円

新幹線から地下鉄の乗り換えは

『新幹線中央口』

を目指すのが正解!

のぞみ8号車付近には地下鉄御堂筋線の案内も。
間違ってもJR口に出ないことが大切。

間違ってJR口に出てしまい
とても遠いなぁ〜と思っていたのは・・・私です。

せんびる 3・4号館へ

地下鉄御堂筋線(なかもず行)
新大阪→本町 5駅 

地下鉄中央線(学研奈良登美ヶ丘行)
本町→堺筋本町 1駅
 
新大阪から堺筋本町まで 240円

新大阪から堺筋本町まで
Yahoo!路線では21分と表示されたけれども
所要時間は定かではない。

なぜなら乗り換えに戸惑ったから。。。

御堂筋線で最後尾に慌てて乗り。
本町で中央線にどうやったら行けるのか
矢印を辿っても
???となること数回。

なぜなら乗り換え口は
先頭車両よりもさらに先にあったから。

乗る車両やら出口で大変な目に遭う都会は要注意!!
と知っていてもやっぱりオロオロしちゃう。

ということで。

本町で降りて往路と復路で
北通りと南通りを楽しんでも良いかもしれない。

が。

多分途中で疲れてダウンしそう。

さいごに

備忘録的に色々と書かせていただきました。

フェスティバルホールでの
劇団☆新感線の『バサラオ』観劇で
大阪へ行くついでに・・・
と計画したけれど。

思い立ったのが前日で。

せんびるを甘く捉えすぎて
全く時間が足りず。

もっとジェネレーターの反応に敏感に
ささっと回って行かないと
時間が足りるわけなんてない。

縦にも横にも広がっていると
収拾つかない。

お着物系のおすすめのお店があるようなので
そのお店も気になるこの頃。

次回はもっと計画的に!!!

この記事を書いた人
クスリ嫌いな薬剤師
Shizuka

「しなやかな心で自分らしく生きる」をテーマに、ヒューマンデザインをはじめ、ライフスタイルや自己成長に役立つ情報を発信しています。

薬剤師としての経験を活かしながら、薬に頼りすぎない健康的な生き方を模索し、心と体の調和を大切にしています。

日々の小さな発見を大切にし、自分のペースで心地よい生活を追求中。
経験を元に、あなたの人生に役立つヒントをお届けします!

Shizukaをフォローする
おすすめ & お気に入り
スポンサーリンク
シェアする
Shizukaをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました