ヒューマンデザイン10番ゲートと私。自分を愛することってこういうことかも。

「私って何者なんだろう?」
そう思ったことがある人にこそ、届けたい。

ヒューマンデザインの「10番ゲート」は、「自分らしさ」にまつわるエネルギー。
自分を偽らずに生きるって、実はすごく勇気のいることだったりします。

スポンサーリンク

チルリラグリンカードでの10番

チルリラグリンカードでは10番は

自己愛200%。真正ナルシスト。

「自分を大切にする」という言葉、頭では理解していたけど、実際できていたかと聞かれると…?
そんな疑問符が浮かぶのは、10番ゲートが私の無意識にあるからかもしれない。

最近感じたことを、気ままに綴ってみようと思います。

キラキラに見える「自己愛」

「自己愛」や「自分らしさ」といった言葉を聞くと、なんだかキラキラしていて、自分とは縁遠いもののように感じていた。
意識して生きてきたつもりなんて、全然ない。

ただひとつ、昔からハッキリしていたのは、嫌なことはしないという感覚。
他のセンターの影響もあると思うけれど、「自分を大切にする」という言葉より、「やりたくないことはしない」の方が私にはしっくりくる。

無意識だった「自分を大切にしていない」選択

じゃあ、自分を大切にしていたかというと、そうでもなくて。

  • 他人を優先してしまったり
  • 気持ちにフタをして笑っていたり
  • 無理して頑張っていたり

そんな自分もいたなと思う。
きっと、誰しも多少はあるんじゃないでしょうか。

でもね、それには私なりの意志があった。
誰でも優先してたわけじゃないし、頑張ったのも、経験したいことや目標があったから。

ご褒美文化がわからない

「自分にご褒美あげよう♪」っていう考え方は、正直わからなかった。
自己愛に関する本を読むとよく「自分に優しく」「ご褒美をあげましょう」と書いてあるけど、私はあまりピンとこなくて。

でも、それが「反応したものに従う」ってことなら理解できる。

そして今振り返ると──
「気を遣いすぎて疲れたな」「エネルギー削ってたな」と感じる瞬間は確かにあった。

それってつまり、自分を中心に置いていなかったってこと。
あぁ、これが「自分を大切にしていない」状態なんだ、と今なら分かる。

自己愛が腑に落ちた1冊の本

そんな私に、自己愛の本質を教えてくれたのが「コーヒー理論」の本。

相手の空のカップにコーヒーを注ぐよりも、まずは自分のカップを満たすこと。

なるほど、そういうことか…と腑に落ちた。

誰かのために尽くして、気づいてもらえないとモヤモヤする。
でも、それって「気づいてほしい」が前提だから疲れるんだよね。

先に自分を満たす。ご機嫌でいる。それこそが自己愛なんだと感じた瞬間でした。

意識してはじめて見えてきた“私の無意識の望み”

「真正ナルシスト」なんて自分では思っていないけれど、他人から見ればそう見えるのかもしれない。

でも私が望んでいるのは、

  • 他人を優先しないこと
  • 気持ちにフタをしないこと
  • 無理をしてまで頑張らないこと

つまり「違和感を選ばない」ということ。

静かな家で、自分の好きなことに没頭する時間。それが一番幸せ。
それが私本来の在り方だったんだと気づいたんだよね。
思い出したと言う方が正しいかもしれない。

「私らしく在る」という選択

  • 自分らしく在ること。
  • 「これが私」と思えること
  • 違和感を無視しないこと

これが、10番ゲートを持つ私にとって、何よりも大切なこと。

でも「自分のこと好きでしょ?」って聞かれたら──

は??

って答えるかも(笑)

なぜなら、好きとか嫌いとかじゃなくて「ただ私で在る」だけだから。
あなたも、あなたのままでいていい。心からそう思うのです。

「私でいい」と思えるようになってきた今

ヒューマンデザインに出会った頃は、「何これ?」ってキーワードだらけだったけど、だんだんと「そうだよね、これが私だよね」と思えるようになってきた。

「ああ、ちゃんと私でいられてるな」って思える感覚。
それが、何より心地いい。

失敗も間違いも含めて、全部自分で選んできた道。
だから、誰かの声に揺らがなくなったのかもしれない。

そして今、ようやくこう言える気がしています。
私は、私でよかった。

おわりに:10番ゲートを持っているあなたへ

あなたはどんな在り方を選んでいますか??

もしあなたにも10番ゲートがあるなら、私のこの視点が何かの役に立つことができたなら幸いです。

本当の望みに気づいて、認めて、選び取る勇気を持てること。
それこそが、何よりの宝物
になります。

🌷 我慢ではなくて、安らぎ
🌷 強さと、温かさ
🌷 満たし合う関係

そんな在り方を選んでいきたい。

この記事を書いた人
クスリ嫌いな薬剤師
Shizuka

なにこれ?!という日々の発見を発信。
自分のペースで心地よい生活を追求中。
あなたの人生の流れを変えるスイッチになれば本望です。

薬剤師の経験を踏まえて、薬に頼りすぎない心と体の調和を大切にしています。

Shizukaをフォローする
ヒューマンデザインチルリラグリンカード
スポンサーリンク
シェアする
Shizukaをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました